サービス・料金


屋根・外壁・その他塗装


 

塗装の役割



塗装の役割には、キレイな外観を保ったり、色彩を変えて見た目を変えることや、わたしたちの住まいを守ることがあります。わたしたちの大切な住まいは、雨風や紫外線に日々さらされています。そんな環境から、塗膜とよばれる薄い膜が屋根や外壁を守ってくれているのです。この塗膜は長い期間過酷な自然環境の下にいることで、劣化し傷んでしまいます。塗膜の劣化が進むと屋根や外壁に雨水や紫外線が直接当たることによりヒビ割れが起こり、そこから雨水が侵入し家の内部を腐らせてしまうのです。そうならないためにも定期的なメンテナンスをして大切な住まいに長くキレイに住み続けたいですね。

 

屋根塗装



【屋根の塗り替え】

屋根の塗り替えとは、屋根材や下地材の傷みがそれほどない場合に、屋根材に塗料を塗り、屋根を元のようにキレイにしたり屋根材の劣化を防ぐためのリフォームです。外壁よりも直接紫外線や雨風の影響を受けやすい屋根は傷みや劣化が早く進んでしまいます。劣化をそのままにしてしまうと藻やコケなどにより見た目のキレイさも失われたり、ヒビ割れにより雨漏りが起こり、建物内部も傷んでしまいます。塗り替えだけで済むところが、もっと大がかりな工事(屋根の重ね葺きや葺き替え)が必要となり、高い費用がかかる場合もあります。屋根の劣化が進んでしまう前に定期的に塗り替えれば屋根を長く保つことができます。

 

【屋根塗装時期の目安】

・塗膜の剝がれ

・塗膜の膨れ

・色あせ

・ヒビ割れ

・藻やコケなどの発生

・トタン屋根のサビ

※屋根にこの様な症状があれば塗装をしたほうが良いでしょう。

 

【屋根塗装 施工手順】

 

≪足場の設置≫

安全な状態で作業をするために足場を組みます。

まわりには、高圧洗浄時の水や塗装の際の塗料が飛び散るのを防ぐためにネットを張ります。

   ↓

≪高圧洗浄≫

屋根についている汚れ、コケ、カビ、藻、ホコリ、塗膜の剝がれを高圧の水流で洗い流します。

高圧洗浄をしっかり行わないと、汚れが残っている上に塗料を塗ることになり、塗装が剥がれてしまう場合があるため、塗料の密着性を向上させるためにもとても重要な作業です。

   ↓

≪下地補修≫

ヒビ割れ等の劣化した箇所を症状に応じて補修します。

高圧洗浄と同じく、下地処理をしっかり行わないと塗料の剝がれを引き起こしてしまいます。

   ↓

≪下塗り≫

下地と塗料をくっつける役割のある下塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪中塗り≫

平らな下地を作り上塗り塗料の補強をして美しい仕上がりにするための中塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪上塗り≫

塗膜の層を厚くし、耐久性を向上させるために上塗り塗料を塗ります。

塗りむらをなくし見栄えも美しくなります。

   ↓

≪縁切り≫

塗料により屋根材の上下の重なり合った部分の間が密着されてしまい、侵入した雨水が排出できないで屋根の裏側に溜ってしまい下地材を腐らせ、さらには雨漏りを引き起こすことがあります。そうならないように塗料でくっついてしまった屋根材の隙間を工具を使い一枚一枚開けていく縁切りという作業をします。

   ↓

≪足場の解体≫

仕上がりのチェックをして足場を解体します。

 

 

外壁塗装



【外壁塗装の役割】

塗装をすることによってキレイな外観を保ち、紫外線や雨水から外壁を守ってくれるのです。外壁を塗装せずにそのままにしておくと、色あせやヒビ割れが起こり、そこから雨水が侵入し建物内部を腐らせてしまいます。外壁の劣化が進んでしまう前に定期的に塗装をすれば外壁を保護し、見た目の美しさも保たれ、より長く住まいを守ることができます。

 

【外壁塗装時期の目安】

・色があせてきた

・外壁を触ると手にチョークのような白い粉が付く

・汚れが目立つ

・コケやカビが発生した

・塗膜の剝がれ

・塗膜の膨れ

・ヒビ割れ

・目地のシーリング部分の亀裂

※外壁にこのような症状があれば塗装をしたほうが良いでしょう。

 

【外壁塗装 施工手順】

 

≪足場設置≫

安全な状態で作業をするために足場を組みます。

まわりには高圧洗浄時の水や塗装の際の塗料が飛び散るのを防ぐためにネットを張ります。

   ↓

≪高圧洗浄≫

外壁に付いている汚れ、コケ、カビ、藻、ホコリ、塗膜の剝がれを高圧の水流で洗い流します。高圧洗浄をしっかり行わないと、汚れが残っている上から塗料を塗ることになり、塗装が剥がれてしまう場合があるため、塗料の密着性を向上させるためにとても重要な作業です。

   ↓

≪養生≫

ビニールシートや養生テープで塗装しない箇所を塗料の飛び散りから守るために養生を行います。

細かい部分をキレイに仕上げるためにも必要な作業です。

  ↓

≪下地補修≫

ヒビ割れ部分にシーリング処理を行ったり、劣化の症状に合わせて補修します。

高圧洗浄と同じく、下地処理をしっかり行わないと塗料の剝がれを引き起こしてしまいます。

   ↓

≪下塗り≫

下地と塗料をくっつける役割のある下塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪中塗り≫

平らな下地を作り上塗り塗料の補強をして美しい仕上がりにするための中塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪上塗り≫

塗膜の層を厚くし、耐久性を向上させるために上塗り塗料を塗ります。

塗りむらをなくし見栄えも美しくなります。

   ↓

≪足場解体≫

仕上がりのチェックをして足場を解体します。

 

その他の塗装



【木部塗装】

紫外線によるダメージや木が呼吸することによって塗装した表面が劣化してしまいます。また、木は水分を吸収するのでカビやコケが発生する場合もあります。屋根や外壁に比べ劣化が進みやすい木部はしっかり塗装して長持ちさせましょう。

 

【木部塗装の目安】

・色があせてきた

・木部を触ると手にチョークのような白い粉がつく

・塗膜の膨れ

・塗膜の剝がれ

・木部の腐食

※木部にこのような症状があれば塗装をしたほうが良いでしょう

 

【木部塗装 施工手順】

 

≪高圧洗浄≫

汚れ、コケ、カビ、藻、ホコリ、塗膜の剝がれを高圧の水流で洗い流します。

  ↓

≪下地処理≫

割れていたりヒビが入っている箇所にはコーキング処理をして、剝がれかかっている塗膜はケレン作業で落としていきます。

   ↓

≪下塗り≫

下地と塗料をくっつける役割のある下塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪中塗り≫

平らな下地を作り上塗り塗料の補強をして美しい仕上がりにするための中塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪上塗り≫

塗膜の層を厚くし、耐久性を向上させるために上塗り塗料を塗ります。

塗りむらをなくし見栄えも美しくなります。

 

【鉄部塗装】

木部と同じく紫外線や雨などのダメージが大きい鉄部はサビが発生しやすく、サビた箇所をそのままにしておくと穴が開きやすくなってしまい、塗装だけでは済まなくなってしまう場合があります。しっかりとサビ止めをして鉄部の耐久性を高めるためにも塗装は必要です。

 

【鉄部塗装時期の目安】

・サビがでてきた

・色があせてきた

・鉄部を触ると手にチョークのような白い粉がつく

・塗膜の膨れ

・塗膜の剝がれ

※鉄部にこのような症状があれば塗装をしたほうが良いでしょう。

 

【鉄部塗装 施工手順】

 

≪下地処理≫

ケレン作業で塗膜の剝がれやサビを落とします。この作業がしっかり行われないと汚れている上から塗料を塗ることになり、仕上がりや耐久性が違ってきてしまいます。

   ↓

≪下塗り(サビ止め)≫

サビ止めをしっかり塗ってサビを防ぎます。下地への密着力が向上します。

   ↓

≪中塗り≫

平らな下地を作り上塗り塗料の補強をして美しい仕上がりにするための中塗り塗料を塗ります。

   ↓

≪上塗り≫

塗膜の層を厚くし、耐久性を向上させるために上塗り塗料を塗ります。

塗りむらをなくし見栄えも美しくなります。

 

【雨樋塗装】

雨樋の塗装もだんだん剝がれてきてしまうので見た目をキレイにするためにも塗装します。わざわざ雨樋の塗装のめに足場を組むのはもったいないので、屋根・外壁のリフォームと同じタイミングで雨樋塗装をすることをおすすめします。ゆがみ、破損、ヒビ割れが生じている場合は雨樋の機能を果たせていない状態なので交換をしましょう。